地域医薬品提供体制強化のための
アクションリストについて
内 容
人口減少社会の中、地域では過疎化の進展や医療資源の減少などの構造的変化が進んでいます。
変わりゆく社会環境の中で、地域において限られた資源を有効かつ適切に活用し、地域住民のみなさまに必要な薬剤師サービスを継続的に提供していくためには、これまで各薬局の個々の努力により、また薬剤師会組織による会員相互扶助の観点で取り組んできた医薬品・薬剤師サービス提供を「地域体制」の観点から再点検・再構築する必要があります。
そのためには、薬局間の連携と、薬局間連携の核となる地域薬剤師会の役割が重要となるとともに、行政的視点からの「当該地域の医療提供体制に則した医薬品提供体制」の視点が必要となります。
今般、日本薬剤師会では「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」を策定し、全国約800ある地域薬剤師会での確実な実現を求めています。
本アクションリストは、地域の薬剤提供を担う当事者(地域薬剤師会・薬局)目線での具体的な取組事項(「薬局機能リスト」「医薬品情報共有」「休日夜間体制」「在宅対応」等)を、取組のステップごとに「アクション」として定めたうえで、「地域薬剤師会の取組事項」「薬局の取組事項」としてまとめたものです。
本会では、地域薬剤師会、県内の薬剤師・薬局とともに、本アクションリストの実行を通じて、地域の実情に応じた医薬品提供体制の強化に努めて参ります。
つきましては、下記についてご確認いただき、地域医薬品提供体制強化への取組にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
1.貴薬局におかれましては、「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」(以下、「アクションリスト」という。)を熟読いただき、それぞれの取り組み内容をご理解いただくようお願いします。

2. 各地域薬剤師会では、本アクションリストの達成に向け、様々な取り組みが行われますので、ご協力を願いいたします。(地域薬剤師会の取り組みついては、それぞれ地域薬剤師会からご案内します。)
※実施項目(「薬局機能リスト」「休日夜間体制」「在宅対応」等)によっては、本会から一斉配信を通じて依頼しますので、その際はご協力をお願いいたします。

3.アクションリスト実施事項・進捗状況の確認は、アクションリストの最後にある「アクションリスト項目一覧表」で確認をお願いします。
地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト
「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」は、下記長野県薬剤師会ホームページ(日本薬剤師会ホームページのリンク)に掲載しています。(会員薬局には地域薬剤師会を通じて配布いたします。)
〇日本薬剤師会「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」
〈日本薬剤師会ホームページ〉
- HOME
- 地域医薬品提供体制強化のための
アクションリストについて