日本薬剤師会研修プラットフォーム公開コンテンツについて(2025.7.10追加)

 「日本薬剤師会研修プラットフォーム」により、下記e-ラーニングコンテンツを公開しています。今後、随時コンテンツ追加予定です。多くの皆様のご登録並びに受講をお願いいたします。

 各コンテンツの受講には事前に利用登録(無料)が必要となります。下記リンクから登録、ログインしてお申し込みください。


No004

研修名

【令和7年度受講用】災害医療・薬事対応に関する研修プログラム(令和6年度厚生労働省事業)

受講期間

令和7年度中

受講料

無料(会員・非会員共通)

 

災害医療・薬事対応の基本1【前編】【後編】
①災害とは②災害医療とは③災害医療提供体制④災害対応機関・組織・団体⑤災害対応(支援・受援)とは⑥災害対応の基本⑦災害支援における活動原則⑧災害医療の教育・研修会


災害医療・薬事対応の基本2【前編】【後編】
①災害対応の根拠と制度(災害医療提供のための法制度等)②災害時における薬剤師の役割(臨床:災害時の調剤等)③災害時における薬剤師の役割(公衆衛生:避難所での対応等)④災害時における薬剤師の役割(災害薬事コーディネーター)⑤災害時の薬剤師の役割(薬剤師会・病院薬剤師会)⑥災害に備える業務持続計画(BCP)⑦災害時の災害対策マニュアル⑧おわりに

◆受講案内(PDF)はコチラ


No003

研修名

【令和7年度受講用】感染対策に関する研修プログラム(令和5年度厚生労働省事業)

受講期間

令和7年度中

受講料

無料(会員・非会員共通)

 

1. 標準予防策と経路別予防策(21分36秒)

2. 洗浄・消毒・滅菌(38分07秒)

3. 血液粘膜曝露対策(22分07秒)

4. 個人防護具の適正使用(33分09秒)

5. ワクチンによる感染症の予防(15分42秒)

6. 感染微生物と検査(18分30秒)

7. アウトブレイク対策(22分50秒)

8. 抗菌薬適正使用とAMR対策アクションプラン(18分37秒)

9. 感染対策における平時及び緊急時の医療機関や行政等との連携
  (11分31秒)

 

◆受講案内(PDF)はコチラ


No002

研修名

令和4年度薬剤師の資質向上等に資する研修事業

受講期間

令和7年12月31日まで

受講料

無料(会員・非会員共通)

【がん】・3テーマ(80)  【脳卒中】・2テーマ(45)

【心不全】・3テーマ(103)   【糖尿病】・4テーマ(91)

【精神疾患】・5テーマ(119)   【AMR】・2テーマ(91分)

◆受講案内(PDF)はコチラ


No001

研修名

ICT研修プログラム

受講期間

令和8年3月31日まで

受講料

無料(会員・非会員共通)

内容

【総論1】薬剤師を取り巻く今後のICT化について(11)

【総論2】医療情報システムの安全管理について ・前半(38)・後半(38)

【各論1】オンライン服薬指導について ・前半(35)・後半(25)

【各論2】オンライン資格確認について(37)

【各論3】電子処方箋について(システム的側面)(30)

【各論4】電子版お薬手帳について(15)

【各論5】医療ICT 化に対応していく薬局業務(14)

◆受講案内(PDF)はコチラ